「 2016年09月 」一覧
中学生になって成績が落ちてから慌てて塾に通うより…
なんだかとんでもなく忙しくしておりまする…。 子供の同級生(小2・年中)の兄弟…今までは小学生だったんですが、最近中学生についての学習の悩...
「これやろうね」「こうしてみたら?」が通用しない子の学習ってどうすればいいの?
長女は、特別出来もしないのに、非常に頑なです。 周囲からのサポートを寄せ付けないところがあります。 これって、学習を進めるにあたって...
1日に何冊も長女が本を読んだ… 本当に少しだけ本の面白さに目覚めたのかも
え~っと、タイトルのとおりです(^-^; 先日記事にした、シリーズおしごとのおはなしの本の何冊かを図書館で予約したのですが、早速届いたので...
Amazon 知育・学習玩具大賞を発表 いくつ持っているかしら
今日の別記事:自宅で実験…コストと手間以上に得るものがあった! はまってしまいそうです~! Amazonが知育・学習玩具大賞を発表しま...
自宅で実験…コストと手間以上に得るものがあった! はまってしまいそうです~!
自由研究&工作 触れる図鑑 つかめる水 posted with カエレバ ゆめ画材 Amazon 楽天市...
足を運んでみるものですね 日能研の講演会に行ってきました
子供たちの自宅での実験の記事も、科学技術館の記事も書きたいところなのですが、ちょっと全く違った話題を持ってきちゃいます。 実は...
1人1つのキットが与えられる実験教室はやっぱりありがたいな~
一昨日、竹橋にある科学技術館に行ってきました。 というのも、無料の実験教室、「アルカリ性の液を加えて泥水のにごりをきれいにしよう」...
長男が「僕も実験行きたい~」と泣く… 年中さんも参加できるイベント、やっと見つけた…
長女の実験好きについては、昨日の記事に書きました。 が…それが長男にも飛び火しまして。 正確には、実験が好きとかいうよりも、長男...
実験実験また実験… 科学or実験教室なら 午前午後はしごしてもOKさっ♪
栄光ゼミナールの理科実験教室(10月は「身近なもので元素周期表をつくろう」)に参加するようになって、長女が実験に目覚めました。 テスト...
なんだかいろいろ動き出してきて 自分でもわけわかめ
とベタなタイトルを付けてみましたが(笑) なんだかいろいろ動き出していますです…。 パート(病院の受付です)には落ちちゃったんですが...
未就学児もOK! 「わくわく発見!はじめてのオーケストラ」無料ご招待 ≪9/26締切≫
こんな情報を発見しました! 抽選になりますが、無料ご招待のクラシックコンサート! 3歳以上の都内在住・在勤・在学の人が、対象とな...
8/27 朝小サマースクール in 昭和女子大学 2016 に行ってきました!
夏休みの終わりの記事で少し触れましたが、今年は朝小サマースクールに参加してきました! 我が家は読書もろくにできていないので、子供向けの新聞...
行ってきました 忍者展! いよいよ10/10まで @日本科学未来館
またまた夏休みの記録です。(↑うわっ!写真が逆光で暗い…(>_<)) 企画展「The NINJA-忍者ってナンジャ!?...
ずっとほしかったんだ~ 先生用評価スタンプ! 浸透印だからラクラク♪
ずっと欲しかったんです、先生用の評価スタンプ。 「よくできました」とか「みました」のやつです。 ついについに!先日買っちゃいました~! ...